合同教授総会にて実行委員長・速水先生より説明が実施されます。 関係者のみなさま、各教員におかれましてはスケジュール「2011/11/19」の確保、 学生への周知など情報の展開をよろしくお願いいたします! 開催のお知らせとご協力のお願い <趣旨・概要> •本学は「環境・エネルギー」「情報」「生物生命」を重点とした課題解決型研究に取り組んでおり,それらの成果を広報し,外部の関連分野の方々と交流する機会として年1回全学シンポジウム(KAITシンポジウム)を開催します. •昨年は「環境・エネルギー分野」をテーマに 200人以上の参加をいただきました. •本年は「情報分野」をテーマとし, 2011年11月19日に開催します. •テーマは,当初予定していた「便利,豊かな社会」から,このたびの大震災をふまえ「安心安全の社会」として,地域密着型の招待講演,研究発表,IT夢コンテスト成果発表会,一般・家族向けのワークショップ等を開催します. <内容>【開催日時】 2011年11月19日(土) 10:30~16:40 【開催場所】 情報学部棟 メディアホール他 【主な内容】 1.招待講演 (1) ライフラインとしての情報通信技術 安田 浩 東大名誉教授 (2) 情報の信頼性 林 紘一郎 情報セキュリティ大学院大学学長 2.パネル討論 「緊急時に安全確実な情報連絡手段をつくる」 上記招待講演者,米倉茨城大学教授, 3.本学からの研究報告 (1) 地域を守る情報技術 I科 五百蔵 重典 准教授(代表) (2) あらゆる人を支える情報技術 R科 高尾 秀伸 准教授(代表) 4.一般向けプログラム:ワークショップ、体験講座、ポスター等 (1) 東日本大震災被災者の情報入手方法 ~茨城県を事例に~ (2) ITに関する夢コンテスト2011報告&入賞者による発表 (3) セキュリティロボット製作 (4) 霧箱を用いた放射線可視化 その他 <実施体制> ご協力よろしくお願い致します •推進委員会:全体企画,予算,運営支援 委員長:理事長,副委員長:学長 委員:理事,副学長,学部長 •実行委員会:企画,準備と実行 委員長:情報学部長,副委員長:創造工学部長, •実施委員会:具体的準備,運営 委員長:情報学部長,副委員長:田中博教授(I), 会場:佐藤教授(D),岡崎教授(N) 出版:田中博教授(I),五百蔵・稲葉准教授(I),西村講師(D) イベント:井上教授(N),白井准教授,塩川准教授(N) |
KAITシンポジウム2011 > おしらせ >